買ってはならないものリスト
買わない理由
電脳
電子機器、電脳など
食べられないもの
AMD Ryzen 3000番台(Matisse) CPU
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-7014.html#affected-products
CVE-2023-31315の緩和策なし
2024年8月14日、この世代でも対応するように方針を改めた1。
AMD Ryzen モバイルプロセッサ 6000番台(Rembrandt)と7000番台(Phoenix)
AMD Ryzen APU 5000番台(5700Gなど) (Cezanne or Renoir)
この3つの使用が重なると問題が起きる
- CPUはCezanne or Renoir
- PCIe 3.0 x16以上のグラフィックボード
- ハイレゾ対応ゲームまたはクリエイター向けサウンドデバイス
Intel CPU 第13世代と第14世代 Raptor Lake or Raptor Lake Refresh
ただ使っているだけで数週間~1年ほどで壊れる「焼損問題」というリコール級の重大な欠陥をかかえる。
ゲームをプレイ中にVRAMエラーなどが発生して落ちるようになる
やがてOSの起動もできないほどになり2、UEFIの設定画面ですら落ちるようになる。
第12世代Alder Lakeはセーフ、ただしAlderのリネームなものでも13世代(13000番台)ならアウト
特許侵害を指摘され13世代から変更された電圧制御が関係しているとされる。
上記に伴いベンチマーク詐欺(焼損するほどの過剰なオーバークロック状態でのスコアをメディアを通じて宣伝)
Intel
https://old.reddit.com/r/hardware/comments/1ei1zvm/intel_has_denied_two_of_my_14900k_rmas/
欠陥製品を売りつつ嘘をついたりしてまともに保証をしようとしない。
AMD Radeon GPU
モニターのリフレッシュレートが60超過だとメモリクロックが最大になって下がらなくなり、アイドル消費電力がとても高くなる問題がある。
また動画再生中の消費電力がNVIDIA GeForceより高い
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-7900-xtx/37.html
ASRock マザーボード
M.2 NVMeコネクタの欠陥
いつからいつまでの期間?
設計ミスがあり標準的なM.2 NVMe SSDを認識しない欠陥がある。
それについてまともにサポートもしなかった。
どの製品に欠陥があるのか公式のアナウンスは見つけられなかった。
特にAM4までの製品は要注意とされる。
最近のものではASRock B760M Pro RS/D4でもこの問題が10人以上のユーザーから報告されている3。
ASRock Japan @AsrockJ
現状の各最新BIOSでは動作確認が取れました!
新型マザーボードにはサポートリストにも記載予定となっております。
原因としましてはGNDの位置が一般的なマザーボードとは異なっているためBIOS上認識しなかったとBIOSチームから連絡ありました。なかなか特殊なSSDとのことです!
https://x.com/AsrockJ/status/1358360196532170752
TjMAXを無断で変更
いつからいつまでの期間?
CPUのTjMAXを勝手に115℃に変更して動作させる。
これはメーカーの保証対象外となる行為である。
MSI
批判的なレビューに対し削除を強要している4。
BIOS設定項目の名前を独自のものに改名し、さも他社にはない機能のように見せている。
独自に電源の認証規格を作り、自社の製品を真っ先に登録して世界初とうたうなど、しょうもない。
マザーボード
セキュアブートがバグっていて機能しないまま2024年12月6日現在も放置されている。
Intel用マザーボード
理由もなくBIOSの電圧制限の設定項目を非公開にしている5。
ASUS PCIe Slot Q-Release Slim搭載のマザーボード
この機構には脱着の際にカードが引っかかり端子部分を削り取ってしまう欠陥がある678。
Acer ラップトップ
Intel Core i9 13900HXなどHX付きのCPUを搭載したノートPCにて、HX付きであるにも関わらず電圧の変更を塞いでいる?9