自立支援の更新手続きに持っていく物とやること
備考
非公式の文章です。
市が作成・確認したものではないので ご注意ください。
備考
越谷市での方法になります。
ほかの市町村など、この記事と異なる部分などあったらコメントしてね。
持ち物
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 自立支援証書
- 自立支援を使う病院の住所と電話番号
- 〃薬局の住所と電話番号
- 医師の書いた意見書
書類に自筆でいろいろ書くことになる
住所などを漢字でかけるように軽く練習しておこう。
生年月日を和暦で書くことになるので確認してメモしておこう
(例: 1999年→平成11年)。
病院や薬局の住所と電話番号を書くことになるので、診察券などを持っていくといいだろう。
薬局については診察券の類はないので調べてメモをした。
意見書はお医者さんが書く必要がある。
事前に意見書の紙を市役所でもらっておき、通院のときに持っていく
診察の際に「自立支援の更新で意見書が必要なので書いてください」などとお願いして書いてもらおう。
意見書とはこのようなものである
筆記用具の持参は不要だ。
障害手帳を持っている場合
- 障害手帳
障害手帳の更新も同時に行うことができる。
出発
持ち物をもって、市役所が営業(?)している時間を確認してから向かおう。
Googleマップから確認すると便利だ。
Googleマップ / 越谷市役所
備考
車で来た場合、各窓口で駐車券を提示すると60分無料にしてもらえるので降りる前に忘れずに持ってから行こう。
到着したら第三庁舎の1階にある障がい福祉課 へ
オフィスエリア(?)の近くで適当に突っ立って目線を送り続ければ誰かがやって来るので「自立支援の更新に来ました」などと伝えるとイベントスタート。